「ボードゲームってたくさんあるけど、どれがいいかわからない。」
「せっかくなら、楽しみながら“学び”にもなるものを…」
私自身、ボードゲームを購入する際に選び方で迷んだ経験があります。
この記事では、3歳・4歳の子どもが夢中になって遊べる知育ボードゲームをご紹介します。
ゲームに記載してある対象年齢と、実際に遊んだ年齢も記載しているので、参考にしてみてください。
実際にわが家で何度も繰り返し遊んでいて、「買ってよかった!」と感じたゲームを選りすぐって掲載。
手先や頭を使う工夫が詰まっていて、親子で楽しみながらコミュニケーションも深まるのが魅力です。
気になるものはぜひチェックしてみてくださいね。
\ 手っ取り早く人気商品を見る /
知育ボードゲームを選ぶポイント
3〜4歳の子ども向けのボードゲームを選ぶ際に気をつけたいポイントを紹介します。
年齢に合ったルールのシンプルさ
文字が読めなくてもOK、色や形・数などで判断できるゲームがおすすめ。
繰り返し遊ぶ中で、自然と理解が深まり、自信にもつながります。
手先・思考力・記憶力をバランスよく使う
ピースを動かす・並べる・裏返すといった手の動作と、「どこにあったっけ?」「どの順番だっけ?」といった考える力が組み合わさるゲームは、知育効果もバツグン。
一緒に遊んで楽しい
親子・兄弟・友達と遊ぶ中で、ルールを守る・順番を待つ・勝ち負けを経験するなど、社会性の第一歩も自然に身につきます。
見た目がかわいくて子どものテンションが上がる
カラフルなデザインやキャラクターが登場するゲームは、初めてでもすぐに興味を持ってくれます。
「もう一回!」と何度もせがまれるほど夢中になるはず。
2歳、3歳、4歳が何度も遊ぶボードゲーム
2歳の次女と4歳の長女が一緒に遊べるものから、長女が2歳のころから今も遊んでいるおもちゃまで
現役で繰り返し遊んでいるものを厳選しています!
【対象年齢7歳~】ブロックス|4歳でドはまり!色ブロックをどう置く?空間把握&戦略ゲームの王道
プレイ人数:2-4人
プレイ時間:15-20分
対象年齢:7歳以上
参考価格:3,200円
対象年齢7歳とありますが、4歳でも楽しく遊んでいます。
フランス生まれのテリトリー戦略ゲーム。
ボードのマスに各色21個の形の異なるブロックを交互に置いていく陣取りゲーム。
相手の動きを予想して先回りしたり、隙間を埋めたりすることで、自然と空間認識力や論理的思考が育ちます。
✅ 見た目もカラフルでワクワク
✅ 戦略性が高く、大人もハマる
✅ 子どもと対等に戦える絶妙な難易度
わ!ブロックス安くなってる!?
— れいん☺︎4y2y*絵本🌱 (@r28s14m) March 31, 2025
小さい子でも出来るし2人から遊べて楽しいよね🥹
簡単なのに奥深い🫨 pic.twitter.com/pWc45Cmayq
\ Amazonなら定価の-33%OFFで購入できる /
【対象年齢4歳~】宝石がいっぱい|2歳児も一緒に。キラキラの宝石を集めよう!ルール簡単で楽しめる運&記憶ゲーム
プレイ人数:2-6人
プレイ時間:5分
対象年齢:4歳以上
参考価格:2,200円
対象年齢は4歳からですが2歳の次女も一緒に遊んでいます。
2歳、3歳児が夢中というレビューもたくさん!
宝石がザクザク採れる夢の鉱山で、採掘者となって宝石を掘り当てるゲームです。
カードめくりながらゲームを勧めます。
記憶力や運も絡むので、小さな子どもも勝てるチャンスあり。
最後まで逆転のチャンスがあるのも楽しいポイント。
宝石がキラキラしていて子どもたちのテンションも上がります♪
✅ ルールが簡単で説明不要
✅ キラキラ素材で夢中になれる
✅ 運と戦略のバランスが絶妙
グループワークで”宝石がいっぱい!”というボードゲームを行いました。宝石のカードを当てていくボードゲームです。点数にならない外れのカードもあり、そのカードの位置も覚えていかなければならないので”記憶力”を身につけることができます!#守口市 #就労移行 #ボードゲーム #グループワーク pic.twitter.com/X5Y389cTQB
— 就労移行支援事業所ミルキースマイル (@cocosmile0228) April 14, 2025
\ Amazonで14%OFF /
【対象年齢3歳~】スリーヒントカード|ヒントを聞いて当てはまるカードを選ぼう!カルタ風ゲーム
プレイ人数:2人~
プレイ時間:10分
対象年齢:3歳以上
参考価格:1,500円
聞いた文章を記憶し、それに合った絵のカードを探すゲーム。
言葉の短期記憶(ワーキングメモリー)と、意味理解という2つの能力が同時に養える!
色や身近なものが題材になっているので、小さな子どもでも楽しめます!
2歳半で購入して3歳過ぎには簡単すぎるようでしたが、何度も何度も遊びました。
カルタは難しいけど…という段階にオススメ。
✅集中して聞く力が育つ
✅ 遊びながら言葉の理解が深まる
✅ 小さな子でもルールがわかりやすい
スリーヒントカード🐵🎈
— あおきり☺︎2y🌳 (@jun__mo6) February 28, 2025
3つのヒントをよく聞いて、そのカードを探すゲーム🔍👂
文を聞いて覚える記憶力と絵と文のマッチング力が鍛えられるよ〜💪
最初は少ない枚数からチャレンジ!2歳半も楽しく遊べた✨ pic.twitter.com/kULLGO4rq7
\ Amazonなら-24%!!/
【対象年齢6歳~】ナインタイル|スピード×ひらめき勝負!大人もハマるパズルゲーム!3歳児も十分楽しめる
プレイ人数:2〜4人
※本製品を2パッケージ使用することで最大8人までいっしょに遊ぶことができます。
プレイ時間 :15分
対象年齢:6歳以上
参考価格:2,970円
配られた9枚のタイルを素早く並べ替えて、お題カードと同じ配置を完成させるだけのシンプルルール。
でもこれが意外と難しい!子どもの集中力・瞬発力・図形認識力がぐんぐん育ちます。
対象年齢は6歳からですが、お手本を見ながら並べるだけなので3歳からでも十分楽しめます。
✅ 頭の回転が早くなる知育系パズル
✅ 兄弟や親子で真剣勝負が楽しい!
坊にとっては味わう系のボドゲ。
— おもちゃ沼人(ぬまんちゅ) まや🌞🍁 (@tarachinemum) February 20, 2025
ナインタイル
9枚のタイルをお題通りに並べるよ。
裏表に絵があるから、よーく探してね! pic.twitter.com/xrlVJsvjq9
\ Amazonで33%オフの2,000円/
【対象年齢3歳~】雲の上のユニコーン|夢かわいい世界で色と数のセンスを育てよう
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間 :10-15分
対象年齢:3歳以上
参考価格:3,080円
こちらはセールになっていなくてごめんなさい。推しゲームすぎて載せました。
カラフルなサイコロを振って、ユニコーンたちと一緒に雲の道を進んでいくボードゲーム。
色や数を使ったシンプルなルールで、小さなお子さんでも無理なく楽しめます。
世界観がとにかくかわいく、特に女の子に大人気!
✅ 色と数に自然と親しめるルール
✅ ユニコーンやキラキラパーツに子どもが夢中!
✅ 兄弟姉妹・親子で一緒に遊べる
雲の上のユニコーンが発売10周年を迎えました💖
— @HABA Games Japan (@HabaJapan) August 20, 2024
💎60個のキラキラクリスタル
💎4個のキュートな木製ユニコーン
💎簡単なルールだからすぐ遊べる
三歳くらいのお子さん向け#ボードゲーム pic.twitter.com/WspgubDFno
\ セールじゃないけど楽天より安いよ /
【対象年齢4歳~】ドブルキッズ|5つのミニゲームが1箱に!観察力×瞬発力の勝負。リニューアルされて小さな子供向けに!
プレイ人数 :2-8人
プレイ時間 :15分
対象年齢 :4才以上
参考価格:1,980円
「同じ絵を見つけるだけ」というシンプルルールながら、5種類の遊び方ができる人気ゲーム。
カードに描かれた絵柄の中から、同じものを誰よりも早く見つけて声に出して言うだけ。
子どもも大人も盛り上がれます!
✅ 1回5分ほどで遊べて飽きない
✅ ルールが簡単で説明いらず
✅ 集中力・認識力・語彙力アップに◎
今日のアナログゲームはドブルキッズ!絵柄を探すだけの簡単なゲーム!…のはずが、私が苦手すぎて息子の全勝😂ゲームに負けると怒りだす息子と向き合うためにゲームしてる面もあるんだけど、その点では上手くいかなかったな…楽しいからいいけど! pic.twitter.com/0UpsyCQaAy
— いこ@5y (@ikoiko0722) February 23, 2025
\ Amazonで 26%オフ/
【対象年齢3歳~】パカパカおうま|さいころで進む!しかけ満載のすごろくレースゲーム
プレイ人数 :2-4人
プレイ時間 :10-15分
対象年齢 :3才以上
参考価格:4,697円
お世話をした自分の馬を、道具をそろえてレースでゴールさせるゲーム。
サイコロを使って進みながら「道具マス」でアイテムを集める必要があり、運と戦略のバランスが絶妙。
子どもたちが夢中になるしかけも豊富です。
✅ 馬や道具などのアイテムがかわいくて楽しい
✅ サイコロを使うので運の要素もあり◎
✅ プレイするたび展開が変わる
運要素だけじゃなくて少し考えたりもできるようになった四歳になった息子にぴったりだったパカパカおうま。息子が結構強い。相変わらずかわいいー! pic.twitter.com/OJ31Chd3Eg
— ももろ🐘絵本作家、イラストレーター (@momoro66) February 15, 2023
\Amazonが最安値/
まとめ|Amazonセールで安く買える3.4歳がハマるボードゲーム
3歳・4歳の子どもたちは、「遊び」を通してぐんぐん成長していきます。
今回ご紹介したボードゲームは、どれも楽しみながら「考える力」「コミュニケーション力」「集中力」などが育つ知育要素たっぷりのものばかり。
まだルールを覚えるのが難しいお年頃でも、繰り返し遊ぶうちに自然と理解できる設計になっているものが多く、親子で一緒に遊ぶことでさらに楽しさが広がります。
今回紹介するゲームはAmazonで安くなっている商品も多く、お得に手に入れるチャンスでもあります。気になるゲームがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね!
「遊び」と「学び」が両立できる知育ボードゲームで、おうち時間をもっと楽しく、もっと豊かにしてみてはいかがでしょうか?