【2025年改良型】安いプロジェクター「Happilaff」を購入してみた口コミ評判をレビュー|画像あり

当ページのリンクには広告が含まれています。

寝室がシアターに!1万円台でここまでできる「Happilaff」プロジェクターの実力とは?

「子どもと寝る前に絵本動画を楽しみたい」「おうち時間をもっと充実させたい」「出先でプレゼンにも使えるコンパクトなプロジェクターが欲しい」──そんな思いを持つ方にぜひ紹介したいのが、今回レビューする『Happilaff プロジェクター』です。

もともとはDWE(ディズニー英語システム)の純正プロジェクターが高額すぎるため、代替品として探していたこの製品。

実際に使ってみると、価格以上の性能と利便性に驚かされました。

この記事では、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。

あこ

家族にプロジェクターで最初に映像を見せた第一声は
「え!めっちゃ画像綺麗じゃない?」でした。

読みたい見出しへ↓

購入したのはコレ!「Happilaff 」の小型プロジェクター

わが家が今回購入したのはこちらのプロジェクターです。

価格は1万円弱とかなりリーズナブル。

しかも、2025年に改良された最新版モデルということで、機能面もアップグレードされていました。

小型で軽く、操作もシンプル。家庭用はもちろん、出張先でのプレゼンやアウトドアでの使用にも向いているという印象を持ちました。

開けてみると、付属品はこんな感じ。

本体、電源コード、HDMIケーブル、取扱説明書(日本語)、リモコン(すぐつかうには単4電池2本が必要)

早速接続。リモコン電源ボタンを押すとHappilaffの画面が現れ、

メニューが操作できるようになるまで約50秒かかりました。

最初の画面はこんな感じで、+をクリックしてメニューを追加していくことができます。

ミラーリングするときは、Trans screenのボタンからできます。

デスクトップを推すと、AndroidTVの画面に移動しました。

HDMIなどの外部接続をするときは設定を押すと下の画像の画面になり、こちらから接続できます。

Wi-Fi設定もこちらから↓

箱を開けてから10分程度ですべての設定(我が家の場合Wi-Fi、ディズニープラス)が終わりました。あら簡単。

私が購入したのはこちら

Happilaff プロジェクター 家庭用【2025年新登場! 20000LM・270°回転・4K対応・最新Android TV 13.0搭載】

なぜプロジェクターが欲しかったのか?家庭での活用シーン

わが家では、子どもに英語教材や絵本動画を見せるため、寝室での視聴環境を整えたいと考えていました。

日中にテレビで見せると、子どもが遊びながら見てしまって頭に入っていないことも多いですが、寝る前の静かな時間にプロジェクターで見せると、集中して内容が記憶に残りやすいという効果もあります。

さらに、「映画館ごっこするよー」と声をかけると、子どもがスムーズに寝室に移動してくれるように。

プロジェクターがあるだけで、寝かしつけの導線もスムーズになりました。

子どものために購入しましたが、一番喜んだのは夫。

昼間にカーテンを閉めて映画を見たり、Youtubeを見たり、楽しんでいます。笑

あこ

もっと早く買えばよかったのに。と言われました^^;

小型プロジェクター「Happilaff」使ってみて感じた良かったこと 口コミ

実際に使ってみて、「これは買ってよかった!」と思えたポイントがたくさんありました。

我が家で感じたメリット

  • 画像がとても明るく、画質もきれい
     20000LM(ルーメン)の明るさで、暗い部屋での視聴はもちろん、薄暗い時間帯でもはっきり映ります。

     色味も鮮やかで、子どもの目にも見やすい印象でした。
  • 自動台形補正&4隅の手動補正つき
     プロジェクターの設置場所を変えても、投影画像をまっすぐ整えることができます。

     壁の斜め横から映すときや、高い位置から天井に投影する場面でも大活躍。
  • HDMI接続が可能で、さまざまな機器に対応
     Fire TV StickやSwitch、ノートパソコンとも接続OK。

     私はPCとつないで簡易的なプレゼンにも使ってみましたが、問題なく使用できました。

     小型なので持ち運びもラクです。
  • USBメモリの直接再生に対応
     本体にUSBメモリを差し込むとファイルマネージャーが自動で起動。

     保存してある動画や写真、音楽ファイルも簡単に再生できます。
  • Bluetooth対応で、ワイヤレスイヤホンやスピーカー接続も可能
     内蔵スピーカーでも十分聞き取れますが、Bluetoothイヤホンやスピーカーにつなぐとさらに臨場感アップ。
  • スマホのミラーリングも簡単
     スマホとWi-Fi接続することで、画面をそのまま投影可能。

     YouTubeや絵本アプリなどを大きな画面で楽しめます。

  タイムラグもほとんど気になりません。

  • 小型・軽量で寝室でも圧迫感なし
     本体は手のひらより少し大きい程度で、寝室の棚に置いても邪魔になりません。

     片手でサッと移動できるのも便利でした。

良い口コミ

とても綺麗な画質でびっくり
部屋の壁に映し出すと最高です、これから暑いし部屋で映画見るのにぴったり
コスパ最強で買ってよかったです!!  

引用:Amazon.co.jp

画面の歪みを調整してくれる機能があり
斜めから置いても真っ直ぐ画面にできます。
すべてのログイン、操作方法簡単でした。
お値段のわりにクオリティ高く感じました!
初めてのプロジェクター大満足でした。

引用:Amazon.co.jp

寝室で、天井に向けて映像を見たかったので購入。
電源を繋ぐだけで難しい操作なく、すぐNetflixやアマプラを見られました。ミラーリングも簡単。
明るさも音量も十分で、楽な体勢で快適に見られるのは最高です!寝室で過ごす楽しみができました。
とてもよい買い物をしました。すぐにお友達にもすすめました♪

引用:Amazon.co.jp

小型プロジェクター「Happilaff」使ってみて気になった点、デメリット、口コミ

わが家で感じたデメリット

価格を考えれば十分満足ですが、気になった点もいくつかありました。

  • ファンの音がやや大きめ
     夜の静かな部屋だと、ファンの駆動音が少し気になる可能性あり。

     実家の古いデスクトップパソコンのファンの音と同じくらい…気になる人は気になるかも。
  • 台座に電源コードやHDMIケーブルを接続すると真上に投影できない。

接続部はこんな感じ。

電源アダプターは90度の角度が付いているけど、台を真上に向けるとコードが当ってしまいます。

HDMIをつなぐのでわが家はこれが限界。

なので、ベッドのフレームに挟み込んで使うことにしました。(説明書には壁から離しての使用が推奨されています)

高級なプロジェクターと比べると劣る

大手メーカーのウン万円のプロジェクターと比べれば劣ります。

・リモコンの反応が少し遅いかも

我が家のwifiの問題なのか、機械の問題なのか…。メニューボタンはリモコンでさくさく動くのですが、

ディズニープラスをつけると、リモコン操作で少しタイムラグが発生することが多いです。

テレビでファイアスティックを使っているときも我が家の場合ラグが出るので、wifiの問題なのかも…?

リモコンに不具合があるわけではなく、少し待てば動くのでわが家では問題ありません。

悪い口コミ

ファンの音がうるさい。YouTube、Netflix、Disney アプリがすでにインストールされていて、すべて機能しています。Disney も問題ありません。オートフォーカス、台形自動調整は常に機能するわけではなく、距離と角度に依存します。場合によっては手動で設定する必要があります。初期設定は良好ですが、長期的にはわかりません。ファンの音がうるさいことがなければ完璧だったでしょう。                                   

引用:Amazon.co.jp

主な使用環境は、夜寝る前に天井に写して観ています。
天井に直接投射するのでそれほど画質にはこだわっていませんでしたが、価格からすると満足できる画質でした。
使用しているアプリは、Netflix、Amazon prime、Youtube、Abema、Disney+です。
Disney+は、起動後の最初の再生で数秒後に再生が止まる不具合が発生しています(2、3回繰り返せば問題なく再生できるようになるので、とりあえずは使用できています)。
Netflixはメニュー画面でのリモコンの選択操作がボタンごとに移動せずにカーソルが少しずつ動くような操作になっているので使い勝手はかなり悪いです(マウス操作しか想定していないようです)。
その他のアプリは特に支障なく使用できています。

引用:Amazon.co.jp

多少明るいところでもとても見やすいです。
ゲーム(任天堂スイッチ)を接続して出来ます。試しに、フォートナイト(FPSゲーム)をやって見ましたが少し遅延があります。他のゲームでも遅延があるか分からないですが、この値段でこのクオリティーは凄いと思います。

引用:Amazon.co.jp

買った個体は特に問題なく使えてる。
表示はそこそこきれいだし、操作はもたつくが我慢できないって程でもない。
ファンの音は存在感があり、USBメモリを突っ込みっぱなしだと電源OFF時ノイズが出る。
スピーカーはポケットラジオ程度の音。値段を考えれば上等じゃないの。
1週間に2~3時間しか使わんので長時間使った場合の廃熱とか焼き付きとかはわからん。

引用:Amazon.co.jp

製品はコスパ的にみて評価は悪くないが、製品の延長保証やスクリーンの無料送付について説明書に書いてあるアドレスにメールを送り注文の内容などを送って欲しいと返信があったので教えたら、そこから返信がこなくなった。
1ヶ月経過し再度連絡しているが連絡なし。
カスタマーサポートの対応が悪いので製品の故障があったときなどを考えるとおススメできない

引用:Amazon.co.jp

カスタマーサポートの対応が悪いという口コミが数件ありました。返品に対応してもらえた口コミも見つけましたが、国内大手のメーカーサポートと比較すると難しい点があることも事実のように感じます。

「Happilaff」の小型プロジェクターはこんな人におすすめ!

『Happilaff プロジェクター』は、次のような人におすすめです。

  • 1万円以内でコスパのいいプロジェクターを探している人
  • 寝室で動画を楽しみたい
  • 外出先でもプレゼンや映像を投影したいビジネスパーソン
  • 小型・軽量で持ち運びできる機器を探している人

安かろう悪かろうかと思いましたが、真上に向けられないこと以外は何にも不満はありません!

この価格なので映像もみれたらなんでもいいやと思いましたが、想像以上に綺麗で感動。(期待値が低かったのはありますが…)

音声もこだわりがもともとないためかもしれませんが、悪いとは思いませんでした。

まとめ|安い小型プロジェクターは「Happilaff」がおすすめ

Happilaff プロジェクターは、価格・画質・機能性のバランスが非常によく、使ってみて満足度の高い製品でした。

家庭用にもビジネス用にも活用できるこの一台、気になる方はぜひチェックしてみてください!

この記事を書いた人

2人の娘を育てながらフルタイムで働く現役ママナース。
仕事と育児を両立するためのコツと、働きながらでもできる幼児教育、
実際に使ってみてよかった育児グッズなどを忖度なくご紹介します!
仕事も育児も『自分らしく』がモットー。

読みたい見出しへ↓