「最近、ミロの“オトナの甘さ”が全然見つからない…」
そんな声がSNSでも多く見られます。
2020年頃から話題になったネスカフェの「ミロ オトナの甘さ」は、ビタミンや鉄分などが手軽に補給できる栄養飲料として、忙しい大人や女性を中心に大人気。特に在宅ワークや時短朝食にぴったりと注目を集め、いまでは**“見つけたらラッキー”な品薄商品**に。
この記事では、そんな「ミロ オトナの甘さ」がなぜ売っていないのか、今どこで買えるのか、さらに代わりになる類似商品として
- 通常の「ミロ」
- 森永の「牛乳で飲めるココア」
を比較しながらご紹介します。
\ 買えたらラッキー /
なぜ「ミロ オトナの甘さ」は売っていないの?
「ミロ オトナの甘さ」は、発売当初から通常のミロより甘さ控えめ&鉄分が多い!ということで、特に大人の女性を中心に需要が急増。
その結果、SNSなどで人気が爆発し、以下の理由で品薄に
- 予想を超える売れ行きに生産が追いつかない
- 一部地域や店舗に入荷数が限られている
- 通販では転売による高騰も
ネスレ公式でも一時販売休止のアナウンスがあったほどです。

私が行くスーパーでは見たことありません…
どこで買える?在庫の見つけ方と狙い目店舗
現在、以下のような店舗やサイトで運がよければ購入可能です:
- 【◎】Amazon、楽天市場:価格はやや高騰傾向、定期チェックがおすすめ
- 【○】イオン、イトーヨーカドー、ドラッグストア:朝イチや入荷直後が狙い目
- 【△】コンビニ:取り扱い少なめ、地域差あり
コツ:Amazonや楽天で「お気に入り」登録しておくと、在庫復活時に通知が届く場合も!


比較してみた!オトナのミロの代替品になりそうなドリンク2つ
「ミロ オトナの甘さ」が手に入らないなら、代わりになる商品はある?
SNSでも「普通のミロで代用できる?」「似てるって聞くけど、何が違うの?」といった声が多く見られます。
そこで今回、同じように牛乳に溶かして飲むタイプで、栄養バランスや鉄分の多さが話題になっている以下の2商品と比較してみることにしました。
- ネスレ「ミロ」(通常版)
- 森永製菓「牛乳で飲むココア」
甘さの違いだけでなく、カロリー・鉄分・カルシウム・ビタミン類など、1杯あたりの成分をしっかり比較。
どれがあなたの目的に合っているか、チェックしてみましょう。
\ Amazonが安い/
ミロ・オトナのミロ・牛乳で飲むココアのパウダー比較|成分を徹底比較!
ミロ オトナの甘さが品薄のいま、「通常のミロ」や「森永の牛乳で飲むココア」で代用できるのか、気になるのはその中身。
そこで、**1杯分のパウダー量(ミロ系は15g、森永は12g)**を基準に、栄養成分を比較してみました。
【1杯分あたりの栄養成分比較】
成分 | ミロ オトナの甘さ(15g) | ミロ オリジナル(通常)(15g) | 森永 牛乳で飲むココア(12g) |
---|---|---|---|
エネルギー | 56 kcal | 60 kcal | 43 kcal |
たんぱく質 | 1.2 g | 1.2 g | 0.6 g |
脂質 | 1.6 g | 1.6 g | 0.2~0.7 g |
炭水化物 | 10.3 g | 10.7 g | 9.9 g |
└ 糖質 | 7.9 g(糖類4.4g) | 9.8 g(糖類6.2g) | 9.1 g |
└ 食物繊維 | 2.4g | 0.9 g | 0.5~1.2 g |
食塩相当量 | 0.0023-0.054 g | 0.44 g | 0.047 g |
カルシウム | 225 mg | 225 mg | 230 mg |
鉄 | 6.8 mg | 3.2 mg | 3.8 mg |
ビタミンD | 2.1 μg | 2.1 μg | 2.8 μg |
ビタミンB2 | 0.3 mg | 0.3 mg | 0.15 mg |
ビタミンB6 | 0.40 mg | 0.40 mg | – |
ビタミンB12 | 0.64μg | 0.64μg | - |
ビタミンB1 | – | – | 0.37mg |
ビタミンC | 15 mg | 15 mg | - |
ナイアシン | 4.6 mg | 4.6 mg | 3.6 mg |
ビタミンA | – | – | 96μg |
その他 | 殺菌乳酸菌約1億個 ポリフェノール約100 mg |
※ミロ・オトナのミロは1杯15g、森永のココアは1杯12gで換算。各社公式サイトまたは商品パッケージより。
成分を比較してみた感想
鉄分の含有量が最も多いのは「ミロ オトナの甘さ」で、次いで「牛乳で飲むココア」、「ミロ」の順となりました。
カルシウムは「牛乳で飲むココア」がわずかに上回っています。
さらに、骨の健康をサポートするビタミンDの量も「牛乳で飲むココア」がトップとという結果に。
また、「オトナの甘さ」という名のとおり、糖質が最も低かったのは「ミロ オトナの甘さ」。甘さ控えめで健康志向の方にも嬉しいポイントです。
実際に飲んでみた!味や溶けやすさの違いは?
それぞれの味わいや飲みやすさについて、実際に飲んでみた感想をご紹介します。
● ミロ オトナの甘さ
甘さ控えめで飲みやすく、鉄っぽい風味も気になりません。
ただし、牛乳にやや溶けにくくダマになりやすいのが難点。
● ミロ オリジナル(通常版)
しっかり甘さがあり、ココア感も楽しめる味。
しかしこちらも牛乳に溶けにくく、混ぜ方によってはダマが残ることがあります。
● 牛乳で飲むココア(森永)
ミロ オリジナルよりは甘さ控えめですが、しっかり甘い印象。
牛乳にとてもよく溶けて、ダマにならずストレスなく飲めるのが特徴です。



ミロのコップの底に残るのが、なんかもったいないな~
といつも思ってしまう…
どれを選ぶ?ポイントまとめ
商品名 | 手に入りやすさ | 成分(栄養バランス) | 味のバランス(甘さ・飲みやすさ) | 価格(目安) |
---|---|---|---|---|
ミロ オトナの甘さ | △(品薄状態) | ◎(鉄分・糖質優秀) | 〇(甘さ控えめ・やや溶けにくい) | 約600〜800円(200g)1杯15g |
ミロ(通常) | ◎(広く流通) | △(鉄分やや少なめ) | ◎(甘くて飲みやすい) | 約400〜500円(200g)1杯15g |
牛乳で飲むココア(森永) | ◎(広く流通) | 〇(カルシウム・ビタミンD◎) | ◎(甘さと溶けやすさのバランス良) | 約350〜500円(180g)1杯12g |
「ミロ オトナの甘さ」は栄養面で非常に優秀ですが、手に入りにくいのが最大のデメリット。
一方、通常の「ミロ」や「牛乳で飲むココア」はスーパーでも比較的簡単に見つけることができます。
もし「ミロ オトナの甘さ」が手に入らない場合でも、鉄分やカルシウムをしっかり補いたい方には「牛乳で飲むココア」も十分に代替候補になります。
また、溶けやすさという点でも「牛乳で飲むココア」は優秀で、忙しい朝や小さなお子さんと一緒に飲む場面でもストレスフリーで使えるのが魅力です。
一番栄養価が魅力なのは「ミロ オトナの甘さ」
価格と入手しやすさを考えると、続けやすく栄養価も高いのは「牛乳で飲むココア」
\1ヶ月4000点売れてます。 160g2袋入り838円~ /
結論:今買えないなら、「森永牛乳で飲めるココア」で代用を!
- 鉄分はオトナの甘さに劣るが、ビタミンDやカルシウムはミロより多い → 森永の「牛乳で飲めるココア」
- ミロの味が好き!鉄分が少ない・糖分が多い以外はオトナの甘さと栄養素が近い → 通常の「ミロ」でも十分補える
- やっぱりオトナの甘さ派 → Amazonなどでこまめに在庫チェック!
\ Amazon1ヶ月4000点購入されています(5/1現在) /